愛犬の耳の臭いが気になったり、頭をよく振ったりしてみませんか?こんな時って耳に汚れがたまっていたりします。
実は犬にも定期的に耳掃除が必要です。
濡らしたガーゼ等で拭いても良いのですが、より耳をよい状態を保つために、洗浄液があるとなお良いです。
定期的にお掃除することで、耳の病気を防ぐことが出来るノルバサンオチックをご紹介します。
またイヤークリーナーのノルバサンオチックはどういう使い方をすればよいのか?使う頻度はどのくらいか?というお悩みにもお応えしたいと思います。
わが家はダックスと長い間暮らしていますが、垂れ耳のダックスは外耳炎等の耳の病気になりやすく、お耳掃除は必須なんです。そんな私の経験から皆さんのお役に立てれば。と思います。
愛犬の耳の汚れや臭い、頭を振る動作が気になる飼い主さんは、ぜひ参考にしてくださいね。
犬の耳掃除の洗浄液はノルバサンオチックがおすすめ
|
愛犬のお耳が臭いが気になっている飼い主さんはいらっしゃいませんか?もちろん多少の臭いはあって当然なのですが、「いつもよりちょっと臭いな。」なんて気になる方は、愛犬のお耳が汚れている可能性が高いです。
そのままにしていると外耳炎等の病気になる可能性もあるので、犬にもお耳掃除を定期的にすることをおすすめします。
わが家はダックスと長い間暮らしていますが、ダックスって垂れ耳だから通気性が悪く、どうしても耳が汚れてしまいます。
以前には、真っ黒な耳垢が出てしまい外耳炎になってしまいました。治療自体は深刻なものではないのですが、かゆい思いをさせてとっても可愛そうなことをしてしまったと思ってしまいました。
それ以来、お耳のケアについてはとっても気を付けていて、定期的に耳掃除をしています。
愛犬家の皆さんにも、愛犬のお耳を守るために、定期的に耳掃除をして清潔に保つことで、耳の病気を防ぐことが出来ますので、ぜひ皆さんの愛犬にも耳掃除をおすすめしたいです。
また耳掃除の際に洗浄液を使うとより効果的です。
そこでおすすめしたいのが、ノルバサンオチックです。
このノルバサンオチックで、耳の耳の耳介(耳全体のうち外に見えるところ)を拭いたり、耳の奥(外耳道)に入れて耳掃除をすることで、耳をかゆがることがなくなったり、臭いにも効果を発揮してくれます。
ノルバサンオチックには、保湿作用や汚れを落ちやすくしたり、菌の繁殖を抑えれくれるプロピレングリコールやポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、消毒作用があるイソプロピルアルコールで皆さんの愛犬のお耳を保湿しながら汚れを取ってくれ、清潔を保ってくれます。またシトラス系の香りもとってもさわやかです。
ノルバサンチックは動物病院でも同じみな洗浄剤なので、こういった点も安心です。
ノルバサンオチックは、犬や猫のシャンプーで長い間定番のノルバサンも同じメーカーなのですが、殺菌抗菌、保湿効果が高い信頼性の高いシャンプーです。
以前暮らしていた愛犬がアトピーで、体を痒がって大変な時にとっても効果は発揮してくれたシャンプーです。今暮らしている愛犬にも使っている心強いシャンプーです。
そんなシャンプーと兄弟のようなノルバサンオチックを定期的に使うことで、愛犬のお耳の健康を守ってくれます。
愛犬のお耳の臭いが気になる方や、耳の外側の汚れが気になる方やお耳の病気を予防したい方は、ノルバサンオチックをぜひ使ってみてくださいね。
犬の耳掃除の洗浄液の効果的な使い方
|
愛犬の耳掃除をする際に、果たしてどうやったらよいのか?と使い方について、悩んでしまう飼い主さんも多いことかと思います。
また耳掃除を嫌がる子も多いと思います。
具体的な使い方についてアドバイスさせてくださいね。
① ノルバサンオチックの効果的な使い方。
耳の外側については、ガーゼや脱脂綿、コットンを使うことをおすすめします。ノルバサンチックをガーゼとにしみこませて、優しく拭いてくださいね。
耳には軟骨も多く拭きにくく感じる方は、厚い脱脂綿やコットンよりは薄いガーゼを使った使い方のほうが拭きとりやすいです。
ただ脱脂綿やコットンのほうがイヤークリーナーをしみ込みやすいので、ノルバサンチックを滴り落ちるくらいしみ込ませて、脱脂綿やコットンをつまんで細かいところを拭いてあげても良いですよ。
愛犬も最初は耳掃除に慣れない場合も多いので、最初はガーゼを使った使い方で、慣れてきたら脱脂綿やガーゼを使った使い方にしてもよいです。
また耳の奥(外耳道)の掃除をする時は、ノルバサンチックをお耳の中に数滴流し込んでください。そして耳の付け根をつまんで、コニョコニョ何度か揉んであげて、手を離すと愛犬がブルブルっと頭を振ります。
頭を振ることで、イヤーローションと汚れが排出されます。
こういった使い方で、お耳の汚れは取れますし、汚れを取ることで臭いも軽減できます。
イヤーローションと汚れが飛び散るので、お風呂場でやると良いですよ。
② 耳掃除を嫌がる場合の使い方
基本的に犬は飼い主さんであっても、耳を触られることは好きではありません。
だから「耳をさわるぞ~!お耳掃除をするぞぉ~!」という気合を込めないで、頭や顔、耳を撫でであげて、「おりこうさん!かわいいね!」と声をかけながら愛犬を安心させてから行ってくださいね。
また普段から頭をなでる時に、お耳も一緒に撫ででいると愛犬も普通の事と思い慣れてきます。またぜひおすすめなのが、愛犬と内緒話をすることです。愛犬の耳元で「今日ね、ママこんなことがあったのよ」とか「かわいいね。お利口ね」とか「おやつ食べる?」とささやくことを日常化すると、耳に触られることを嫌がらなくなるところか「おやつくれるかな?」「ほめられるかな?」「ママ、面白いこと言うかな?」と興味深々になって喜んでくれます。
私の代々の愛犬は上記のような作戦で、「お耳コチョコチョするよ!」とか「ママとお話ししようか?」なんて言うと、喜んで耳掃除をさせてくれるようになりました。
飼い主さんも緊張したり気負ったりすると、愛犬も察知するので、落ち着いて笑顔で優しい声をかけながら行うとより効果的な使い方が出来ます。
また耳掃除が終わったら、おやつをあげるのも効果的です。愛犬も「いやなお耳掃除を頑張ったらご褒美がある」と認識してくれると、やりやすくなる可能性大です!
犬の耳掃除の頻度はどのくらいしたらよい?
|
飼い主さんはお耳掃除の頻度はどのくらいしたらよいか?悩んでしまう方も多いでしょう。
犬は頭を振って自ら汚れを洗浄する脳力があるし、耳の皮ふのバリア機能もありますので、やりすぎに注意しなければいけないということもありますが、耳の奥のお掃除は月に1~2回ほどの頻度、耳の外側は週1回ほどの頻度で行うのが良いです。
また梅雨時や夏場等、高温多湿な季節も耳の様子を観察しながら頻度を増やすことも必要になってきます。
また垂れ耳の犬種は耳の通気性が悪いです。プードルやダックス、シーズー等の犬種は耳の汚れや臭いに注意しながら、使う頻度を週1~2回と増やしてくださいね。
立ち耳でもブルドック系の犬種は皮脂の分泌が盛んな犬種なので同じく汚れや臭いをチェックしながら使う頻度を増やすと良いです。
ノルバサンオチックは、愛犬のお耳を清潔に保つことでお耳の病気を防ぐことにとっても効果的なイヤークリーナーです。しかし犬種やその子の体質や季節によっても、耳の調子も変わってきます。
耳掃除の頻度を増やしても、黒い汚れや茶色の汚れが出て来たり、耳を触ると痛がるようなそぶりがあったら、外耳炎等の耳の病気の可能性もありますので、動物病院に行ってくださいね。
さいごに
愛犬と暮らしていると、シャンプーをしたりお口のケアだったり結構やってあげることも多いですが、お耳掃除も大切なケアの一つです。
愛犬のお耳掃除の際には、ノルバサンオチックを使うと汚れを落としやすいし消毒・保湿効果もばっちりです。
効果的な使い方や、使う頻度についてご紹介しました。愛犬家の皆さんに参考になればと思います。
普段からお耳掃除で使うことで、外耳炎等の病気を防いでくれるイヤークリーナーとしてとっても心強いノルバサンオチックです。
垂れ耳の犬種はもちろん、全犬種におすすめです。
普段からのお耳ケアで、愛犬を耳の病気から守ってあげてくださいね。
またノンアルコールの自然派のイヤークリーナーも紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
|
コメント