犬と暮らしているといろんなケアが必要になりますが、意外と忘れやすいのがお耳のケアです。
気が付くと臭いが気になったり、黒い耳垢が見えていたりしませんか?
実は犬は耳掃除も必要なケアなんです。
そして耳掃除には洗浄液を使ったほうが効果的です。断然固まった汚れや臭いも除去しやすくなります。特に垂れ耳の犬種は通気性が悪くなり、臭いや汚れが気になる犬種なので、お耳ケアは気を付けてあげたほうがよいです。
でも耳掃除って嫌がるわんちゃんが断然多いです。そんな時ノンアルコールの洗浄液だと、刺激が少ない分だけ愛犬も安心しますし、飼い主さんもお耳掃除がしやすくなります。
そこで愛犬のお耳のケアに悩んでいる飼い主さんにぜひおすすめなノンアルコールの洗浄液をご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
犬に耳掃除は洗浄液を使うのがおすすめ
|
愛犬のお耳の臭いが気になったり、耳垢が見えたりしてお耳のケアで悩んでいる飼い主さんはいらっしゃいませんか?
我が家もずっと長い間、犬と暮らしていますが、犬の耳ってこもりやすいので通気性が悪く、意外と盲点なのがお耳のケアです。
以前、私と一緒に暮らしてきた愛犬は、耳のケアを怠ってしまい外耳炎にならせたことがありました。耳を床にこすりつけたり前足で耳を書いてみたりしていて、お耳を見たら真っ黒な耳垢がたくさん!結果として外耳炎でした。
外耳炎の治療は大事なことではないですが、やっぱり病気に至らしてしまうというのは、飼い主としてとっても後悔してしまった過去があります。
それからはお耳の外側を濡れたガーゼで拭いていたりしているのですが、固まった耳垢はなかなか取りにくいものです。
そこでおすすめなのが耳掃除用の洗浄液です。
洗浄液を使うと固まった耳垢を取りやすくなるし、お耳の嫌なにおいを防ぐことができます。
でも犬の耳はとってもデリケートな箇所でもあるし、犬って耳掃除をすっごく嫌がる子が多いです。だからできるだけ優しい刺激のない洗浄液がおすすめです。
犬って耳掃除を嫌がるわんちゃんに、刺激が強い洗浄液だと「お耳掃除すると痛い!」なんて一度思われてしまうかもしれません。そうなるとなかなか犬の恐怖心を克服するのは大変です。
その点こちらの洗浄液はローズマリーやヨモギ、フキ等の植物抽出物100%で化学成分は入っていません。とっても優しい使い心地で、植物に含まれる成分で汚れや臭いの成分を分解してくれるのでとっても安心な洗浄液なのです。
お耳掃除の負担を愛犬も飼い主さんも軽減して、楽にお耳ケアができるぜひおすすめな洗浄液です。
犬の耳掃除はアルコールフリーの洗浄液がよい!
|
犬ってアルコールの臭いを嫌う子が多いです。
我が家ではテーブルの上に、アルコール成分が入ったウェットティッシュを常に置いているのですが、このウェットティッシュを取り出そうとすると、私の愛犬は一目散に逃げていくほど、アルコールの臭いが嫌いなようです。
実は犬の耳掃除用の洗浄液はアルコールが入っているものも多いです。鼻に近い耳にアルコールの入った洗浄液を近づけるだけで、犬にとっては耳掃除は嫌なことになってしまいます。
そんなことから、耳掃除の洗浄液はアルコールが入っていないものがおすすめです。
もちろんこちらの洗浄液はアルコールは入っていないので、愛犬が嫌うことはないのでぜひおすすめしたいんです。
またアルコールで肌を拭くと、スッとした感じがしますよね。あの感覚も犬にとっては心地よいものではないようなんです。特にデリケートな耳の皮膚だから、刺激を与えたくないですよね。ワンちゃんによっては洗浄液のボトルを見た途端、逃げることもあるかもしれません。
そんなことからもアルコールを含んでいない、こちらの植物抽出成分でできたい洗浄液がおすすめです。
ただでさえ、耳掃除は嫌がる子が大半です。できるならできるだけ負担を減らしたいものです。そういった意味でもアルコールを含まない洗浄液をおすすめしたいです。
犬の耳掃除はたれ耳犬種は必須
|
我が家は代々ダックスと暮らしていますが、ダックスといえば垂れ耳犬種です。
垂れ耳だとどうしても耳の通気性が悪くなり、お耳の臭いや汚れが気になることが多いです。そして外耳炎等の耳の病気になりやすいです。
我が家は垂れ耳のダックスなのでのお耳の通気性をよくするために、耳をひっくり返して「ダンボのお耳」にすることもあるのですが、すぐに元に戻ってしまって結局お耳の病気を防ぐためには、「耳に異常がおこっていないか?」と観察するということと「耳を清潔に保つ」ことが、大切であると感じています。
垂れ耳だと耳をはぐらないと耳の状態がわからないので、観察も毎日してあげてくださいね。
また垂れ耳犬種はもちろん立ち耳の犬種もお耳の状態はマメに観察したほうがよいし、耳掃除も定期的に行ったほうがよいです。
では気になる耳掃除の方法や頻度についてもお話ししたいと思います。
① 耳掃除の仕方
|
洗浄液をたっぷりコットンがガーゼにしみこませて、耳の奥以外のところを優しく拭いてあげてください。我が家ではガーゼのハンカチを使っています。ガーゼのハンカチだと面積が広いのでとっても便利です。洗浄液を使うと目に見えない薄茶色の汚れも落としてくれますよ。
特に垂れ耳の犬種は耳をめくって、全体を優しく拭いてあげてくださいね。
耳の奥については洗浄液を注いで、耳の付け根を親指と人差し指・中指でつまむようにくちゅくちゅと揉んでください。指を離すと首をブルブルと振って、耳の奥の汚れを吹き飛ばしてくれます。
これを両方の耳にやってあげてくださいね。
またどうしても犬は耳掃除を嫌がる子が多いと思います。「なぜ、うちの子は耳掃除が嫌いなのかしら?」と思う飼い主さんも多いかもしれませんが、耳を触られるのが好きなわんちゃんはいないと思うので、安心してくださいね。
普段、愛犬をなでてあげる時に、お耳のあたりをなでてあげたり、両耳を両手で「コチョコチョコチョ~!」と笑顔でくすぐるようにしていると、耳に触られるのを嫌がらなくなります。普段から「耳に触られることに慣らしておく」とよいですよ。
② 耳掃除の頻度について
|
お耳の状態のよいワンちゃんなら、耳の奥以外の周りを拭くことは週に1度から2度くらいでよいと思います。
我が家の場合は毎朝お散歩から帰ってきたときに、体や足の裏を拭いたり、歯磨きと耳の観察と耳掃除が習慣になっています。
我が家は垂れ耳のダックスなので、毎朝、耳の観察と耳の奥以外のところを拭きます。耳の奥に関しては耳の状態を見て、いつもと変わらない状態なら洗浄液を入れる耳掃除は月に2度くらいです。
ただ以下の場合には、動物病院にすぐに連れて行ってくださいね
・粘度が高い耳垢
・毎日きれいにしていても翌日には黒い耳垢がたくさん出ている。
・臭いがいつもよりきつい
・頭を床によくこすりつけたり、前足で耳を掻くしぐさが増えた
外耳炎になっていたり耳ダニがいると、かなり痒がりますので注意してくださいね。
さいごに
ついつい忘れてしまうのが、愛犬のお耳のケアです。
でも実は犬のお耳は通気性が悪く群れやすいので、菌が繁殖する最適な場となっているんです。特に垂れ耳の犬種は要注意なのです。
愛犬のお耳の健康を守るためには、毎日のお耳の観察と耳掃除です。そして耳掃除の洗浄液を使うことで、汚れや臭いを取りやすくしてくれます。
またデリケートなお耳の掃除なので、優しい成分でアルコールフリーのものがよいです。その点、こちらの洗浄液は植物抽出成分で作られて、アルコールフリーなので愛犬にとっても安全です。
愛犬の耳の健康を維持するために、ぜひおすすめしたい洗浄液です。
ぜひ参考にしてくださいね。
またシャンプーでも有名なノルバサンのノルバサンオチックも紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
|
コメント